サイドバーを表示
冬虫夏草の味と匂いは?冬虫夏草の効果的なお召し上がり方をご紹介します。 - サプリ専門店 ギャバ太郎SHOP本店

生きた昆虫に寄生した植物である冬虫夏草。このページでは、冬虫夏草を食用とする際に気になる味やにおい、調理方法などについて紹介しています。食材としての冬虫夏草について知りたい方はぜひチェックしてみてください。

冬虫夏草は味も匂いもほとんどない

冬虫夏草には味も匂いもほとんどない

冬虫夏草は漢方薬だけでなく、薬膳料理の食材としても使用されているキノコです。そうなると、気になるのは味と匂い。まずかったり臭かったりしたら、いくら身体に良い食べ物であっても口に入れたくありませんからね。

虫から生えているキノコという特徴や漢方薬の材料というイメージのせいで、なんだか苦そう・臭そうといったクセの強いイメージを持っている方もいるようですが、実は冬虫夏草には味もにおいもほとんどありません。実際に冬虫夏草を食べた人の中には、キノコらしい旨味や風味を感じたという人もいるようですが、調理してしまえば他の食材や調味料によってかき消されてしまうでしょう。

また、時間を掛けて煮込んでもあまり柔らかくならず、食感が良いということもありません。料理の味を邪魔するようなことはないが、特においしいものではない、というのが大半の方の意見のようです。

冬虫夏草はどのように食べられてきたか

これまで冬虫夏草がどのように食べれられてきたのか、代表的なものをご紹介します。

中華料理

冬虫夏草は中国で大切に扱われてきた食材。食用として使用する際には、宿主である虫の部分も含めて丸ごと乾燥させて使用します。冬虫夏草を使った料理で最も広く知られているのは、四川料理の「虫草鴨子(チョンツァオヤーズ)」。これは、乾燥させた冬虫夏草をお湯で戻し、アヒルのお腹に詰めてネギ、生姜、紹興酒などで煮込んだもの。そのほか、雄牛の生殖器やスッポンなどと一緒に冬虫夏草を煮込んだ料理なども有名です。

薬膳料理「虫草鴨子」

かつては宮廷料理の食材として珍重されてきた冬虫夏草ですが、中国では現在もさまざまな薬膳料理に用いられています。

韓国料理

韓国では「八卦湯(パルガタン)」と呼ばれる料理に冬虫夏草を用います。この料理はかつて宮廷料理として供されていたとのことで、韓国の人気宮廷ドラマにも登場しています。亀やネギ、ショウガなどと一緒に冬虫夏草を煮込んだスープのようですが、現在、パルガタンを提供している韓国料理店は見当たりません。元々は中国で生まれた料理だという話もありますが、作り方なども含め、あまり詳しい情報は出回っていないようです。

 

漬け込み酒

冬虫夏草を漬け込んだ、いわゆる冬虫夏草酒というお酒もあります。人気の芋焼酎「黒霧島」で知られる霧島酒造からも、黒霧島に冬虫夏草を漬け込んだ「金霧島」という商品が発売されて注目を集めました。冬虫夏草自体にはほとんど味がないため、日本酒や焼酎、ウイスキー、ホワイトリカーなど、さまざまな種類のお酒と組み合わせることができます。


冬蟲夏草酒 「金霧島」

商品としての流通量は少なく、気軽に購入するのは難しいため、自分で材料を用意して漬け込んでみるのも良いかもしれません。その際、ベースとなるお酒については防腐性や浸透効率を考慮して、アルコール度数が30度以上のものを選ぶようにしましょう。

漢方薬

冬虫夏草は、昔から漢方薬の生薬として用いられています。鎮静剤や鎮咳薬、病後の衰弱の改善、免疫の増強、疲労回復などさまざまな面で効能があると言われています。
漢方薬局で販売されています。

飲み方は、冬虫夏草を細かくして、お湯で煎じて飲むという方法が一般的。粉末状に加工されているものであれば、そのままお湯に混ぜて飲むことも可能です。冬虫夏草にはほとんど味がないため、他の漢方薬よりも飲みやすい部類に入ります。

クセがないからどんな料理にも使える

冬虫夏草を使った料理は数えるほどしかありませんが、もともと味も匂いもほとんどない食材なので、どんな料理にも入れられそうです。中華料理のようにスープに入れてもいいし、水で戻して炒め物にしたり、コーヒーなどのホットドリンクに入れたりしても良いかもしれません。粉末状に加工されたものであれば手間もかからず、いつもの食事を気軽に冬虫夏草入りにできますね。

もちろん冬虫夏草を食材としてしっかり味わいたい! という方はあまり手を加えずに食べても良いですし、自分で冬虫夏草(セミタケやサナギタケなど)を採取して食べることも可能です。

 

冬虫夏草のレシピのいろいろ

冬虫夏草を使ったレシピには、様々なものがありますが、ここではいくつかのアイデアをご紹介します。

冬虫夏草の煎じ茶:

冬虫夏草を粉末や乾燥品の形で用意します。
粉末タイプの場合は、水やお湯に溶かして飲むことができます。
個体の乾燥品は、虫部分も含めて煎じることが一般的です。

冬虫夏草のスープ:

水や湯で戻した冬虫夏草をスープの具材として使用します。
鶏肉や野菜と一緒に煮込むことで、旨味を引き出すことができます。

冬虫夏草入り蒸し鍋:

冬虫夏草を他の食材と一緒に蒸し鍋で調理します。
これにより、冬虫夏草の栄養を逃さずに摂取することができます。

冬虫夏草の漢方薬酒:

冬虫夏草を焼酎や日本酒に漬け込んで、漢方薬酒として楽しむことができます。
これは、冬虫夏草の効能を活かした飲み方として知られています。

これらのレシピは、冬虫夏草の味や香りを生かしつつ、その健康効果を享受するためのものです。冬虫夏草を使った料理を試す際は、品質の良いものを選ぶことが大切です。また、冬虫夏草は味がほとんどないため、他の食材や調味料と組み合わせて楽しむことが推奨されています。お試しいただければ幸いです。

 

おすすめしたいお召し上がり方

もし、高価な天然冬虫夏草が手に入った場合に、最も効果的とされている飲み方は、『煎じて飲む』ことをおすすめします。そして、最低でも1週間以上は継続して飲み続けることがよいと言われています。
1日に、3.5g~5gが適切な量だとされています。

冬虫夏草の煎じ方

  • 冬虫夏草は短く切るか粉砕器などですりつぶしてから鍋に入れます。
  • 冬虫夏草を鍋にいれたら、3.5g~5gに対して500mlの水をいれます。
  • それを強火で熱し、沸騰してきたらトロ火にし、水の量が半分くらいになるまで煎じます。
  • 煎じ終わったら、すぐに「こし器」などを使って濾過します。
  • 出来上がったら、何回かに分けて1日で飲みきって下さい。

継続して毎日飲むことが理想的ですが、煎じてその日に飲むのではなく、数日分をあらかじめ煎じ、保存しておくことも可能です。その際は、ガラス製の器に移し、しっかりとふたをしてから冷蔵保存してください。冷たいままではなく、温めて飲む方が吸収されやすいようです。

 冬虫夏草を使ったスイーツレシピ

冬虫夏草を使ったスイーツレシピは一般的ではありませんが、冬虫夏草の粉末を使って、健康志向のスイーツを作ることができます。以下に、シンプルな冬虫夏草スイーツのレシピをご紹介します。

冬虫夏草入り抹茶プリン: 材料:

  • 抹茶パウダー: 大さじ1
  • 砂糖: 50g
  • 牛乳: 200ml
  • 生クリーム: 100ml
  • ゼラチン: 5g
  • 冬虫夏草粉末: 小さじ1

作り方:

  1. ゼラチンは水でふやかしておきます。
  2. 鍋に牛乳と砂糖を入れて温め、砂糖が溶けたら火から下ろします。
  3. 抹茶パウダーと冬虫夏草粉末をふるい入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜます。
  4. 生クリームを加えて混ぜ、ふやかしたゼラチンを溶かし入れます。
  5. 型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。

冬虫夏草の粉末は味がほとんどないため、抹茶の風味を損なうことなく、健康効果をプラスすることができます。他にも、冬虫夏草粉末をクッキーやケーキの生地に混ぜ込むことで、普段のスイーツに栄養をプラスすることが可能です。お試しください。

********************************************************************

出典など

※八卦湯は、亀 (映像で見る限り 日本で見かけたことのない種)、高麗人参
キノコ3種(冬虫夏草・木茸・椎茸)、木の実3種(栗・乾棗・銀杏) を併せた8種類を鶏の清湯で煮込む薬膳料理。
ドラマの中の八卦湯は、「チャングムの誓い、第23回」
最高尚宮争いの際女官の悪だくみで食材を荒らされ 出せなかった八卦湯(パルグァタン)最高尚宮になって初めて王に出す料理として登場しています。

冬蟲夏草酒 「金霧島」・・冬虫夏草から生まれた華麗な黄金に輝く健麗酒

漢方としての冬虫夏草としては、星火霊芝宝、双料参茸丸、青海冬夏泉、百楽草など漢方薬局で販売されています。

タグ: